オフィス スマイルベアー

『あげます。』『もらいます。』『くれます。』日本語の違いって?『日本語教室』高岡クラスに新しい女性の先生就任!

『みんな大好きドラえもん!』世界共通のキャラクター?

2019年11月9日『日本語教室&コミュニティー』高岡クラスでした。

 

今日から高岡クラスは新しい先生にお願いしました。経験もある女性の『S先生』です。

 

『S先生』は日本人です。ベトナム語は話せませんが、日本語教室の随所でベトナム語を織り交ぜていました。

韓国に住んだこともあり、韓国語も日常会話程度なら話せるそうです。

 

さすが、慣れたモノですぐにみんなの心をキャッチしていました。

『ぼく、ドラえもん』とは言っていませんでしたが、『ドラえもん』『のび太君』『しずかちゃん』『ジャイアン』が登場していました。

 

みんなと楽しく会話をしながら説明し、何度も何度も繰り返して発生の練習をします。

私たち日本人にとってはカンタンなことですが、外国人にとってスムーズに話すのはとても難しいので、練習します。

『あげます』『もらいます』『くれます』の違い

 

日本語がわからない外国人に対して、日本語で違いを説明することはとても難しいです。

ですから、わかりやすくする為に、キャラクターや絵を使って、実体験の中で学びます。

 

『のび太君は しずかちゃんに 花を あげました。』

『しずかちゃんは のび太君に 花を もらいました。』

 

外国人にとって、日本語の壁の一つに『助詞』の使い分けがあります。

※以前にも少し書きました。詳しくはこちらから

 

『わ・が・の・に・を・・・・』名詞にどんな時、どれがくっつくの?

それが、何で?なんて説明、正直できません。※もちろんちゃんと理由はあります。

 

ですから、その状況を体験してもらって、上手に言えるまで練習をします。

やっているうちに理解して、すらすら言えるようになっていきます。

笑いがあふれる楽しいクラスにしたい!

楽しいことをしている時、人は自然と笑顔になります。

 

日本語は難しく、わからないことばかりだと、彼らには自信がありません。

自信が無いからこそ、不安な日本語を自分から話さなくなります。

自分の日本語が正しいのかな?心配なので、自分からコミュニケーションを取りません。

 

日本語を上手に話す外国人の共通点があります。

積極的に自分から話をする人です。

 

もし、間違っていても、相手が教えてくれるので間違いに気づきます。

だから自然と日本語が上手になり、安心して話します。

 

笑いがあふれて楽しいクラスになると、自然と皆が日本語を話します。

自信が付くので自分から発信しようとします。

 

そういう場所にしていきたいですね。

次回、高岡クラスは11月23日土曜日!

次回の『日本語教室&コミュニティ』高岡クラスは、11月23日土曜日に開催します。

 

希望のある方は、是非お問合せ下さい。

高岡駅周辺に限らず、希望があれば近くの地域で開催します。

 

日本語教室は、お試しも大歓迎。

1回のみの参加もできます。その場合は教材費として500円を頂戴します。

 

事前申し込みが必要ですので、参加ご希望の方は以下からお申し込みください。

お問合せコチラから⇒

【電話】の方はコチラ  09042673481

【メール】の方はコチラ info@smilebear.jp

【LINE】の方はコチラ @743fjfeh

オフィス スマイルベアー 山口まで

  • トップ
  • 『あげます。』『もらいます。』『くれます。』日本語の違いって?『日本語教室』高岡クラスに新しい女性の先生就任!