オフィス スマイルベアー

新規のお客さんが来店!『Google』見てきました!←やっぱり見てるんですねぇ。

『Googleマップ』の万能ぶりに脱帽です!

北陸新幹線の開通から、観光客や出張の方がよく富山県にも増えましたよね。今の季節は立山黒部アルペンルートの開通で、多くの外国人の方も富山を訪れています。インバウンド効果も期待できますね!!

 

では、あなたのお店には、外国人や観光客はたくさんやってきているでしょうか?

 

最近は飲食関係のコンサルティングも受けているので(元々飲食も専門でした)、どうすればお客さんを増やせるのかという話もよくします。そして気づくことが、『富山県ってまだまだ遅れているなぁ・・・』という事ですね。

 

東京・大阪などの都心部はそうですが、京都や奈良、観光地などは顕著です。ゴールデンウィークに白川郷へ行ってきましたが、外国人ばっかりですよね。京都は日本人の観光客が減って、日本人向けのホテルや旅館は空いていて困っていたそうです。私の感覚だと有名なお寺などは7割外国人だった気がします・・・。本当に。

 

さて、本題に入りますが、外国人の方はどうやって旅行先の情報を得るのでしょう?

 

イラストのように本のマップを持っている人はもうなかなか見かけません。ちなみに富山県が出している観光マップやパンフレットも当然多言語化していますので、英語版、中国語版は当然置いてあります。京都などでは、お店の入り口に英語や中国語での案内やメニューが書いているのは当たり前に、ないお店を探す方が大変くらいです。

 

皆さん、スマホを片手にマップで行きたいお店を検索しています。食べたいものを入力して入りたいお店を探すんです。当然ですが、初めて来た人はいくら有名なお店でも情報なしにはそのお店の事を知ることはできません。情報の発信は、探して側の立場に立って考えることが大切ですよね。

『Googleマイビジネス』に掲載したことで得られた効果は・・・

 

『Googleマイビジネス』については、興味があれば昨日書いたので見てみてください。

 

さて、この写真は『Googleマイビジネス』を導入したとあるお店のデータです。場所と名前は伏せますが、3月の終わりから富山県の飲食関係のお店でお手伝いをさせてもらっています。『Googleマイビジネス』に登録をして掲載、投稿を始めました。赤い線がそのお店で、青い線が同業他社の数値のデータという事ですね。

 

圧倒的な結果です。

 

それも、始めてから一週間ほどで、県外からのお客さんが『「Google」見てきましたよ。』と来客してくれたそうです。

 

もちろん、たまたまかもしれません。しかし効果があったのは事実です。使わなければそのお客さんはお店を知ることがなかったのですから。それも無料です。

 

ちなみにグラフには波があります。これについてはまた時間があるうちに内容をご説明していきます。

 

念のために、私は『Google』さんの関係者でもなければ回し者でもありません。(笑)

しかし、『Google』の信念には激しく共感しています。

 

Googleが大切にしている信念は、

『ユーザー(お客さん)のために正しい選択をすれば、利益は後からついてくる』

という事です。

 

 

どうすればこのように新規のお客さんが呼べるかをぜひ説明させてください。

お問合せはこちら

 

『あなたのお困りごとを解決して、共に笑いあえるパートナーになりたい』

オフィス スマイルベアー  山口 真二

  • トップ
  • 新規のお客さんが来店!『Google』見てきました!←やっぱり見てるんですねぇ。