『仕事さがしはインディード~♪』使っていますか?成果レポート!!
『インディード』本当に人が来るの??
今や知らない人はいない世界ナンバーワン求人検索エンジン『Indeed (インディード)』ですが、もちろん私も人材採用のお手伝いをする際に必ず使うツールの一つです。
- 『世界ナンバーワン』?
- 『検索エンジン』?
- 『求人サイトじゃないの』?
- 『本当に無料で使えるの』?
色々と知りたいところだと思いますので、次回人材採用コンサルティングで解説します。
今日は『インディード』って本当に人が来るの?という事ですが、
答えは、『来ます!』ですね。はい!
いずれにしても、『インディード』のCMで話されていることは、事実しか話されていません。
『インディード』で人が来た。実際の実例はこちら。
証拠と言っても、具体的な個人情報や、企業様の情報なので、詳細な内容はお伝えできませんが、現在お手伝いさせていただいている企業の80%以上でインディードによる成果が出ているのが事実です。
以前紹介した成果レポートでも実例も取り上げました。
私が活用している無料でのサービスで、実際に採用に至っています。
- 飲食店では、WEBからの応募が4件と、電話での応募が3件あり、実際に3名が採用となりました。
- 建設会社では、WEBからの応募が1件と、電話での応募が1件、メールでの応募が1件あり、実際に1名が採用、1名が選考中です。いずれも経験者、有資格者です。
- その他サービスの会社では、WEBからの応募が4件と、電話での応募が多数(集計できず)、実際に2名が採用となりました。
いずれも、インディード経由でのここ1~2ヶ月の実績の中から特に反応が顕著だったケースです。
ご利用されている方ならご存知だと思いますが、インディードの掲載をすると閲覧数という項目があるので、何人に求人が見てもらえたかわかります。この閲覧数は、非常に大切なデータとなります。どれだけの人が閲覧して、どれだけの人が応募に至ったかを分析できます。
一般的にエントリー率(応募率)は『0.5~1.5%』あればいい方と言われています。要するに『100~200人見に来て1人』が応募に至ればいい方という事です。
上記で紹介した採用の実績においても、確かに100人程度の閲覧があった求人に対して応募が入っていました。例外的に10人程度の閲覧で応募があった求人もあります。一方、閲覧数は伸びているけど応募がなかった求人もあります。
考え方によりますが、いくら興味をひけても応募がなければ意味がありません。一方で、興味すら引けなければ話にもなりません。では、自社の求人はいったいどれくらいの人に見てもらえていますか?応募率はどれくらいでしょうか?
では、どうすれば人の目に付き、応募数が増えるのでしょうか?
最近、ハローワークに行ってみましたが、ゴールデンウィーク明けから求人の数が増えています。ますます競争が激しくなっている現状ですね。
『どうすれば人の目に付き、応募数が増えるのでしょうか?』
先に書きましたが、『どうすれば人の目に付き、応募数が増えるのでしょうか?』
【求人はテクニックが9割】です。
どういう事でしょうか?
まず、どうすれば人の目につくかを考えてみましょう。
- 『インディード』で富山県の求人は、17,921件あります。今日現在。
- 『ハローワーク』で有効求人数は、約30,000件あります。詳しくはこちら
- 『その他求人サイト』で求人の数は、数えきれないくらい無数にあります。
気が遠くなりますよね。。。
そのうちの1件という事になります。もちろん業種によります。
ちなみに今私は、『インディード』の求人数を検索するときに、『富山県 求人』で検索しました。もちろん『Googleです(笑)』。
検索して上の方に出てくる検索結果は【広告】と書かれていますので、スルーします。だって広告ですから。(笑)
広告を除いた一番上位に表示されているのが、『インディード』です。
と、するならば、そもそも『インディード』に掲載されていない求人であるなら、ほぼ一目につくことは無いという風にも言えます。逆に言うと、『インディード』に掲載されていれば、少なくとも『17,921分の1』には入っていると言いうことです。
安心してください。『ハローワーク』に掲載されている求人ならば『インディード』にも掲載されています。※ただし、インターネット公開されていることが前提となります。
皆さんご存知の通り、『インディード』で仕事を探す方法は、『キーワード』と『勤務地』を入力します。
では、『キーワード』って何でしょうか?
これこそが、『求職者が求めるニーズ』です。
あなたの求人は、この『ニーズ』に応えられていますか?
このニーズに応える『応募が来る求人票』の作成こそが人材採用の近道です!
次回『インディード』の特集に記載しましょう!!
『あなたのお困りごとを解決して、共に笑いあえるパートナーになりたい』
オフィス スマイルベアー 山口 真二